ふるさと納税ランキング
ふるさと納税ランキングで
大人気の返礼品を
今すぐチェックするには
↓↓↓↓↓
- ふるさと納税ランキング
- 「さとふる」はふるさと納税の「不便」を解消! 見やすく楽しいふるさと納税にしてくれた
- ポイ活もできる!ふるさと納税サイト
- 最大20%還元も
- ポイ活攻略法 11月末までのキャンペーン実施時期を狙う
- 簡単になったふるさと納税
- ふるさと納税の寄付金控除はいつ?
- ふるさと納税2024ワンストップ特例申請書は翌年1月10日必着
- ふるさと納税ランキングの前に知ってほしいリアルな事実
- ふるさと納税の寄付金額は2011年がピークだった
- ふるさと納税の特典は辞退できる
- ふるさと納税取り扱いサイトの人気返礼品ランキング一覧
- さとふるの2025年11月の人気ランキング
- 楽天ふるさと納税の2017年12月下旬の人気ランキング
- ふるなびは最新の返礼品を紹介してくれる
- 全国の美味しい特産品に特化した「ふるさと本舗」はAmaギフももらえるキャンペーン
- テレビ番組で紹介されている逸品がお得に手に入る「ふるラボ」
- ジャンル別で返礼品が選びやすい「ふるさとプレミアム」では10%還元キャンペーンも
- ブランド品がもらえるf-stye
- au PAYふるさと納税はネット通販感覚でふるさと納税が利用できる
- ふるさと納税3年連続No.1!怒られるほどの高い還元率! 泉佐野市公式「さのちょく」
- 2018年はふるさと納税激震の年だった
- よかった点
- ふるさと納税なのにポイントがつくのも嬉しい
- 悪かった点
- ふるさと納税で人気の特産品を都道府県や市区町村から探す
「さとふる」はふるさと納税の「不便」を解消! 見やすく楽しいふるさと納税にしてくれた
ふるさと納税は、もともと各自治体のホームページにアクセスしたり、電話したり、申込用紙を郵送してもらったり、ファックスしたり、と非常に手続きに手間がかかっていました。
「複数の自治体に」、となるとさらに面倒で、やる気が起きなかった。
自治体のホームページ自体も当然バラバラで比較も難しい。。。
そんなふるさと納税の(お役所的な)問題を解決してくれたのが、「さとふる」。
やっぱり「官より民」なんでしょうか?
- 様々な自治体の返礼品(特産品や旅行など)をきれいな写真とともに一覧で見れる。
- 比較も簡単。
- ワンストップ特例のメリットを最大に生かすための複数自治体への申し込みも楽チン
- 控除額シュミレーション 自己負担額2000円で済む寄付金額の上限をチェック!
- キーワードや地域からも検索できるし、災害支援一覧も
- 「今すぐ」ではなく、「発送月を選べる」返礼品も超オススメ!2025年に届けてもらえる♪
あなたが今、ふるさと納税を考えてるなら、最初に見てほしいサイトです。
ふるさと納税ランキングで
大人気の返礼品を
今すぐチェックするには
↓↓↓↓↓
ふるさと納税は、返礼品が届いてなくても、手続きが完了して納付日(確定日)が年内になっていれば翌年の確定申告で還付などの対象になります!だからまだ間に合うんですが、受け入れ側の役所が年末年始の休みに入ってしまうと手続きができない場合があります。ギリギリの場合はワンストップ特例が適用されているなど、自動で処理してくれる自治体を選ぶのがオススメ!銀行振り込みなどだと入金確認が遅くなってしまいますから注意してください!
ワンストップ特例についても各サイトの説明を確認してください
ポイ活もできる!ふるさと納税サイト
最大20%還元も
最近は、ふるさと納税サイトも競争が激しくなってきて、時期によってはポイント20%還元なんていうところもできてきました。ポイントは、サイト内だけつかえる、というようなものではなく、PayPayポイント、ポンタポイント、楽天ポイントのほか、独自のポイントであってもちゃんとアマゾンギフトカード、dポイントなどに交換できる実用性のあるポイントので、
節税効果よりポイ活の方がお得かも!
と熱心にポイント付与率を比較しているユーザーも少なくありません。
ふるさと納税サイトの還元ポイント一覧
- ふるなび ふるなびコイン アマギフに交換可能
- さとふる PayPayポイント
- ふるさとプレミアム Amazonギフト券コードまたはQuoカードPay
- 楽天ふるさと納税 楽天ポイント
- au PAY ふるさと納税 ポンタポイント
ポイ活攻略法 11月末までのキャンペーン実施時期を狙う
ふるさと納税は12月31日までが区切りなので、12月に入ると利用者が急増します。そこで、ふるさと納税サイトとしては、なるべくその年の早い時期に利用してもらいたいため、8月末まで増額、11月末まで増額、といったキャンペーンを行っていることが多いです。
しかも、返礼品の数などは基本的に決まっているので、12月になると品切れになるものも多いので、お気に入りの返礼品が選べなくなる可能性もあります。
ポイ活、返礼品の選択肢の多さ、両方の意味で、ふるさと納税の攻略法としては11月までに利用するのがおすすめなんです。楽天市場ではポイントが最大44倍になる11月のお買い物マラソンを利用するのも良い方法です。
ふるさと納税サイトの高額還元キャンペーン一覧
簡単になったふるさと納税
ふるさと納税は、2016年からワンストップ納税と制度が始まり、(制限はありますが)普通の人ならほぼ利用しきれないくらい簡単に、確定確定申告の手間なく、複数の自治体へふるさと納税して、節税することができるようになりました!
また、「さとふる」や、「ふるさとチョイス」などのポータルサイトも充実していて、最近で
- 自治体の役所に連絡をして、
- ふるさと納税の申請用紙を送ってもらって、
- 振り込んで・・・
といった手間なく、
- ネットだけで、
- ふるさと納税の申請ができて、
- さらにクレジットカードが利用できてその場で決済ができてしまう
と言うサービスや自治体も増えています。
これは便利ですよね!
ふるさと納税の寄付金控除はいつ?
ちなみに、ふるさと納税の寄付金控除ですが、こちらは暦年で控除されますので、例えば
- 2024年の1月1日から12月31日までにふるさと納税を行った場合には、
- 2025年2月から3月の確定申告で2024年度(令和6年度)の確定申告で寄付金控除として控除される、
ということになります。
ふるさと納税2024ワンストップ特例申請書は翌年1月10日必着
さて、ふるさと納税で実際に税金を減らす(還付金をもらう)ためには、以前は確定申告(サラリーマンなら白色申告)が必要でしたが、数年前から1年間で5自治体までであればワンストップ特例という制度が始まりました。
ちなみに、この確定申告かワンストップ特例をしないと、ただ単に「寄付して返礼品をもらう」だけになってしまい、節税にならないので注意してくださいね!!
このワンストップ特例も、簡単とはいえ、手続きがあるのですが、その際に「あなたが寄付を行った各自治体」に「ワンストップ特例申請書と身分証明書のコピー(マイナンバーカードの写し)など」を2025年1月10日(祝)までに送付(必着)する必要があります。郵送対応可否などが自治体ごとに異なるので、自治体ごとの年内発送期日を必ず確認して下さい。
また、返礼品が年明けてから届くようなものも最近は少なくありませんが、あくまで寄付の手続きを行った年度の税金から控除対象になります。寄付を申込んだら、返礼品がまだ届いていなくてもワンストップ特例申請は可能です。
ワンストップ特例申請書のダウンロードの仕方
https://www.satofull.jp/static/onestop.php
正直、総務省の書式なので、、、お堅いんですよね。。
さとふる会員なら、上のページから「記入済みの申請書」がダウンロードできるので非常に簡単です。
ワンストップ特例申請書の送付先の住所の調べかた
https://www.satofull.jp/static/onestop.php
ワンストップ特例申請書の送付先は、各自治体の役所なのですが、特に、「宛名」「送付先の部署」が分からないですよね。「さとふる」ならそういったところもちゃんと分かりやすく簡単に見つけられるようになっています。
ふるさと納税ランキングの前に知ってほしいリアルな事実
ふるさと納税の寄付金額は2011年がピークだった
最近では被災地の支援でのふるさと納税というのも非常に増えています。
2016年4月現在では、熊本の大地震や、被災者への支援のためのふるさと納税も増えています。
2011年の3月の東日本大震災の際にふるさと納税による寄付金も非常に増えましたが、実はその後、この都市をピークにして、ふるさと納税の金額自体は減ってしまっています。
また熊本の大地震と言うことがきっかけにはなりますが、復興支援の意味も込めてふるさと納税の仕組みを見直していただければと願っております。2019年は台風や豪雨の被災地のほか、世界遺産の首里城再建のための寄付金としてふるさと納税が増えています。
ふるさと納税の特典は辞退できる
なおふるさと納税と言うと「ブランド肉やフルーツ、新鮮な魚介類など特典がもらえる」といったことがよく取り上げられてお得だなぁ!と言う情報も多いですが、復興支援などに関しては、この「お返しの特典を辞退する」と言う方法もあります。
ただ、被災者や被災地域の支援と言う事では
- 地域の特産品を譲っていただいて民間企業にお金が回るようにしていく、という方法と、
- 自治体に復興支援でどうしてもかかる工事費や建設費など復興支援に直接的に使ってくださいと依頼をする方法、
と2つがあると思います。
どちらもとても大事な支援の方法だと思いますので、状況に応じて、ぜひ取り組んでいきたいと思います。
ふるさと納税取り扱いサイトの人気返礼品ランキング一覧
さとふるの2025年11月の人気ランキング
1位から順番に10位まで紹介します。
1-3位は冬ならではの海の幸が目立ちますね(笑)
- 特選いくら醤油漬け 500g 北海道森町 寄付金額10000円
- 北海道近海産毛ガニ(厳選三特品) 北海道八雲町 寄付金額10000円
- 新潟県奥阿賀産こしひかり10kg 新潟県阿賀町 寄付金額10000円
- 創業60年老舗肉屋の特上ハンバーグ10個 佐賀県唐津市 寄付金額10000円
- 黒毛和牛 衝撃の切り落とし約1.75kg 大阪府泉佐野市 寄付金額10000円
- 佐賀牛 切り落とし1kg 佐賀県嬉野市 寄付金額10000円
- 特盛り九州産豚切り落とし4kg 福岡県上毛町 寄付金額10000円
- 佐賀牛A5-A4特選切り落とし1.1kg 佐賀県唐津市 寄付金額10000円
- 国産うなぎ蒲焼(大サイズ) 5本セット 和歌山県湯浅町 寄付金額20000円
- オホーツク産ほたて玉冷 1kg 北海道紋別市 寄付金額10000円
引用元:ふるさと納税ランキングで
大人気の返礼品を
今すぐチェックするには
↓↓↓↓↓
楽天ふるさと納税の2017年12月下旬の人気ランキング
楽天市場にもふるさと納税のサービスがあるんです。
- 楽天ポイントも利用できて、
- ポイントでの寄付もちゃんと控除対象。
- そして、もちろん、お買い物ではないんですが、寄付でも通常のお買い物と同様、楽天ポイントがつくんです(一部例外あり)。
便利ですよね?
こちらも1位から10位まで。キャッチフレーズが普通の楽天市場の商品のような迫力なので、圧倒されちゃいますよね(笑)
- 参協味蕾豚満喫セット30年7月発送分 宮崎県川南町 寄付金額10000円
- 【先行予約受付】佐賀県産 高糖度いちご さがほのか 270g×4 寄付金額5000円
- 今なら《大幅増量中》さらに「ハンバーグ8個(計800g)」付き【ふるさと納税】迫力満点 うなぎ蒲焼(長焼特大サイズ5尾入) 宮崎県都農町 寄付金額20000円
- 【12月限定】九州産 黒毛和牛 切落し肉 2000g 佐賀県上峰町 寄付金額10000円
- 29年産タワラ印厳選米5kg×3セット 大阪府泉佐野市 寄付金額10000円
- 北海道海鮮紀行いくら(醤油味)【1kg】 北海道白糠町 寄付金額20000円
- ★期間限定★11/23~12/31限定特典 【黒毛和牛衝撃の切落し2kg】1パック増量中! 大阪府泉佐野市 寄付金額10000円
- 今なら最高品種ズワイガニバルダイ400g付【ふるさと納税】kan098 (期間限定)超お得♪タラバガニボイル1.4kg(7L~高鮮度シュリンク包装) 高知県奈半利町 寄付金額15000円
- 】【年末年始大感謝キャンペーン】お米はここまでおいしくなれる山形県ブランド米
- 平成29年産米 つや姫 5kg×3袋(15kg)セット 山形県酒田市 寄付金額10000円
- 30年_さくらんぼ「佐藤錦」1kgばら詰め 山形県東根市 寄付金額10000円
引用元:ふるさと納税ランキングで
大人気の返礼品を
今すぐチェックするには
↓↓↓↓↓
ふるなびは最新の返礼品を紹介してくれる
ふるさと納税ランキングで
大人気の返礼品を
今すぐチェックするには
↓↓↓↓↓
ふるさと納税紹介サイトも増えてきて、それぞれ個性を発揮していますが、常に最新のふるさと納税返礼品を紹介してくれるのが「ふるなび」です。
最近では価格が高騰している「うなぎ」(高知県香南市 寄附金額:24,000円)や、返礼率が高くて、もらうと嬉しい旬の選りすぐりフルーツ定期便(年6回)(香川県東かがわ市 寄附金額:70,000円)のような農産品のほか、電動歯ブラシ「ソニッケアー」と泉州タオルのセット(大阪府熊取町 寄附金額:83,000円~)、ドラム式洗濯機(宮城県角田市 寄附金額:330,000円)、4Kテレビ(宮城県角田市 寄附金額:240,000円~)、10インチのWindowsタブレット(タブレット端末を掲載しているのは神奈川県綾瀬市だけ!寄附金額:176,000円)などの家電製品も注目を集めています。
全国の美味しい特産品に特化した「ふるさと本舗」はAmaギフももらえるキャンペーン
ふるさと納税の返礼品も多様化の一途ですが、やっぱり地域の特産品ってふるさと納税の目玉ですよね。地域振興もありますが、地域の「イメージ」って、やっぱり、その地域の自然から育まれる、おいしい野菜や果物、肉や魚などの生鮮食品とその加工品に代表されますよね。
そこにこだわってるのがふるさと本舗。
そんな落ち着いたイメージのふるさと本舗ですが、なんと自治体の返礼ヒントは別に、ふるさと本舗から、寄付金額の2%ー5%のAmazonギフト券ももらえちゃうという超お得なキャンペーンをやっているときがあります。
寄付金額が2万円とか3万円の人は、400円とか600円ですが、10万円の2%なら2000円だから高所得のご家庭におすすめなのがこのふるさと本舗。
テレビ番組で紹介されている逸品がお得に手に入る「ふるラボ」
テレビの人気番組、旅サラダなどでは各地のおいしい一品を毎週紹介してくれますよね。本当なら旅行に行って現地で食べたい名品ですがですが、まだまだ難しい。。それならお取り寄せ感覚でふるさと納税を利用して各地の逸品がお得に手に入るのが「ふるラボ」。とにかく文字情報じゃなくて、あの方が体を張ってレポートしてくれてるわけですから、地元ならではの調理法やおいしい食べ方を紹介してくれてます。やっぱり「ふるさと納税、どこでも同じ家電じゃなくて、その土地の特産品がいいよね!」と言う方には特にオススメです。
おは朝ふるさと応援隊 ABCテレビ「おはよう朝日です」、#ABCテレビ の報道番組「news おかえり」の「わが街ええもん物語」やYoutubeチャンネルの#よゐこ ふるさと研究所も人気です。月一で各地の市役所職員がわが町を紹介する【まち自慢】わが町の「一番」は、ビジネスというより、地域おこし、地域密着型の雰囲気が出てますね。
ジャンル別で返礼品が選びやすい「ふるさとプレミアム」では10%還元キャンペーンも
かなり新しいふるさと納税ポータルサービスで「ふるさとプレミアム」というのもあります。こちらは寄付先の地域別よりも「返礼品の選びやすさ」に的を絞って、ジャンル別になっているんです。だから、ランキングなんて気にしにしなくても、あなたの欲しいものがダイレクトにお得に手に入ります。しかも、アマギフなどで10%-11%還元キャンペーンを行っているときもあるので、ふるさと納税他のサイトを見る前に一度はチェックしておきたいところです。
ブランド品がもらえるf-stye
ふるさと納税ランキングで
大人気の返礼品を
今すぐチェックするには
↓↓↓↓↓
ふるさと納税って、和のイメージが強いですが、
- バルミューダ
- ル・クルーゼ
- ティファール
- ドンペリ
- モエシャンドン
などの「欧米か!」という有名生活ブランドの人気アイテムがふるさと納税の返礼品として選べるのが「f-style.tax」。もともと有力な返礼品がない地域・自治体でも、ふるさと納税に参加できるように始まったプロジェクトで、実質2000円でバルミューダやル・クルーゼなどがもらえるようにしてくれたのが、このf-style.taxなのです。とにかくふるさと納税の返礼品って、
- 肉
- 野菜
- 鮮魚
- 果物
などの農産品に偏りがちですね。
もちろん食べ物は必要ですし、モノも良いのですが、正直、独身の方や夫婦二人となると、手に余るものが多いんですよね。そのような意味で、地方だけでなく、ふるsたお納税の利用者の問題も同時に解決できるすばらしい仕組みだと思います。
au PAYふるさと納税はネット通販感覚でふるさと納税が利用できる
楽天に並んでネット通販モールでふるさと納税への取り組みをしているのが「au PAYふるさと納税(旧au Wowma!ふるさと納税)」。「au PAY」はauやKDDIユーザーにはなじみがあると思いますが、もちろんauやKDDIユーザーでなくても利用可能で、お得なポイントも貯まるネットショッピングモールです。
「au PAYふるさと納税」は「ふるさと納税は今回が初めて」というあなたにも非常に分かりやすくて利用しやすいサイト。auポイントやポンタポイントの消化に使ったり、逆にポイントをためるのにもおすすめ。
ふるさと納税3年連続No.1!怒られるほどの高い還元率! 泉佐野市公式「さのちょく」
高い還元率の返礼品「#ふるさと納税3.0」が話題になって、ふるさと納税では全国で3年連続No.1となり、むしろ総務省からも怒られるほどになってしまっている大阪府の泉佐野市。大阪府南部で大阪湾沿いの関西国際空港(関空)の地元で海や山の自然にも恵まれた地域です。そんな泉佐野市公式ふるさと納税サイトが「さのちょく」。他のふるさと納税ポータルサイトを通してないからマージンも取られないですし、種類もお得な返礼品も充実。さらに、「このサイト限定の返礼品」なんていうのもあるから、「絶対お得にふるさと納税を利用したい」というあなたが一度は見ておきたいホームページ。
2018年はふるさと納税激震の年だった
2018年はふるさと納税にとって、良くも悪くも激震の年でした。
よかった点
ふるさと納税を利用できるサイトが大幅に増え、選択肢が豊富に
ふるさと納税が利用できるサイトとしては、ふるさと納税専門サイトの
- さとふる
- ふるさとチョイス
- ふるさと本舗
- ふるり
のほか、ネット通販大手の楽天市場でも利用できるようになっていました。
それが2018年には
- auPayふるさと納税←←Wowma!ふるさと納税(ワウマ)
- Yahoo!ふるさと納税(ふるなび)
- 超有名生活ブランドがもらえるふるさと納税【f-style.tax】
なども利用できるようになり、選択肢が大きく広がっています。
ふるさと納税なのにポイントがつくのも嬉しい
Wowma!は対象外ですが、楽天のRポイント、Yahoo!ではTポイントがつきます。これはお得ですよね。
悪かった点
総務省の横ヤリで豪華返礼品が自粛?禁止?
ふるさと納税といえば地元の特産品を返礼品として受け取れるのが嬉しいので利用している人も多いと思うのですが、寄付金額が5万円・10万円となると、なかなかそれに見合うものが見つからないこともあります。米一俵なんていうのもありますが。
パソコンや家電製品・ブランド物など、地元との関係性が「?」なものもチラホラ。
その一方で茨城県日立市など大手家電メーカーが「おらが企業」になっている自治体もあるので、一概にはダメと言えないでしょう。
自転車やゴルフクラブのほか、地域限定の商品券・旅行券なども人気です。
しかし、総務省では平成30年4月1日に「ふるさと納税に係る返礼品の送付等についての総務大臣通知」を発し、
返礼品の送付については、「ふるさと納税に係る返礼品の送付等について」(平成 29 年4月1日付け総税市第28号。以下、「平成29年通知」という。)を発出し、制度の趣旨に沿った責任と良識のある対応をお願いしてきました。通知発出後、全国市長会や全国町村会において、同通知や制度の趣旨を踏まえ適切な対応を行う旨が表明されるなど、多くの地方団体にご理解をいただいています。各地方団体においては、引き続き、平成 29 年通知に沿った対応をお願いします。一方で、依然として、一部の団体において、返礼割合が高い返礼品をはじめとして、ふるさと納税の趣旨に反するような返礼品が送付されている状況が見受けられます。
仮にこのような状況が続けば、ふるさと納税制度全体に対する国民の信頼を損なうこととなります。今後、制度を健全に発展させていくためにも、特に、返礼割合が3割を超えるものを返礼品としている団体においては、各地方団体が見直しを進めている状況の下で、他の地方団体に対して好ましくない影響を及ぼすことから、責任と良識のある対応を徹底するようお願いします。
また、地域資源を活用し、地域の活性化を図ることがふるさと納税の重要な役割でもあることを踏まえれば、返礼品を送付する場合であっても、地方団体の区域内で生産されたものや提供されるサービスとすることが適切であることから、良識のある対応をお願いします。
特に「返礼品の割合が3割を超えている地方自治体」を念頭に、「関連する法律の改正を含めて、ふるさと納税の制度を見直す方針」としています。
----
いいんですけどね。そもそも「3割」の根拠は何なんでしょうね?
ふるさと納税で人気の特産品を都道府県や市区町村から探す
ふるさと納税で人気の特産品を都道府県や市区町村から探しましょう♪